Shogi-GUIの掲示板

225737
Shogi-GUIのバグや要望

評価値グラフについて - SIG

2017/06/01 (Thu) 21:55:02

2016/11/05のhogeさんの「棋譜再生時に評価値グラフが表示されない。」で、「それをすると棋譜解析->検討モードで使うときに都合がわるいです。」というご回答でしたが、この件について、私からも確認と要望をさせてください。
つまりは「棋譜解析で表示したグラフが上書きされるのを防ぐため、あえて表示しない仕様にしている。」という意味だろうと思います。
であれば、検討モードでは別の色でグラフ表示すれば問題は回避できるはずですが、いかがでしょう。
「別の色」については、2016/02/25のへぼ将棋さんの要望内容と重なりますが、再度ご検討願えませんでしょうか。
棋譜解析は大変有意義な機能ではありますが、使用頻度としては、棋譜読み込み→検討という使い方がかなり多いのではと思います。(少なくとも私はそうです。)その際、グラフが表示される・されないの差は大きいので、是非ともお願い致します。

Re: 評価値グラフについて - リューク

2017/06/02 (Fri) 01:47:41

少し疑問に思ったので質問に質問を重ねてしまう形で、
申し訳ありません。

たぶんこうしたらいいと思います。

①棋譜を取り込む。
②棋譜解析を一手1秒で行う。(120手ならたった2分です)
これでグラフが表示されます。

③グラフの赤点や黄色点をクリック。
④検討をする。
気になる手があれば盤の上の駒を動かす。
(継ぎ盤ではない)

これでグラフが消えて、新しい分岐のグラフ(そこから先)が作成されます。

消えたように見えたグラフも、棋譜が分岐する前まで戻れば、元々のグラフが現れます。

棋譜の分岐に移動すれば新しい分岐のグラフが見られます。

同時にグラフを表示すると、分岐の数だけグラフが表示される訳で、すごく見にくい気がするのですが。

また、例えばグラフの100手目をクリックしたときに、
そこに3本のグラフが重なっていたら、どのグラフの局面が表示されるのでしょうか?

100手目の上のグラフとか下のグラフとか中のグラフとか、識別できるのでしょうか?

意味が違っていたら申し訳ありません。

Re: 評価値グラフについて - hoge

2017/06/02 (Fri) 16:29:52

言及ありがとうございます。

私がなぜ棋譜再生時にグラフを表示させたかったのかというと、本譜の気になった局面だけを深く、他の局面は浅く読ませたかったからです。
(棋譜解析では「1手進む」ボタンが無効化されているのでそれができない)

なので、盤上の駒を動かすことでグラフを表示させるという発想はありませんでした。

どうやら、
「棋譜再生」で手を進める→グラフ不反映
「1手進む」で手を進める→グラフ不反映
盤上で手を進める→グラフ反映
という仕様になっているようですね。

上級者の方にとっては明快で使いやすい仕様だと思いますが、
私は符号を瞬時に盤面の手に変換できない初心者なので、煩わしさがありますね。
ですが、グラフを表示させること自体は不可能ではないとわかりました。
ありがとうございます。

Re: 評価値グラフについて - shogigui

2017/06/02 (Fri) 21:43:55

長文なので斜めよみしかしてませんが

・検討モードど棋譜解析のグラフを分ける予定はない
・検討モードでも駒をつかんで指せばグラフは更新される、または読み筋を選択して個別に残すことも可能

たとえば10手先に連続で1手送りしたときにグラフは更新するのか?普通はしないと思います。



検討モードでの指し手の保存法教えて - 庄司克雄

2023/02/20 (Mon) 11:19:12

プロ棋戦を観戦しながら指し手を入力し、同時にそ評価値も観ております。従来愛用のBonannzaでは、”検討モード”で指し手を入力しても、その棋譜を保存できるのですが、将棋GUI(水匠5)では、”検討モード”で入力した指し手の棋譜は、そのままでは保存できません。何か良い方法があったら、教えてください。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.