Shogi-GUIの掲示板
ファイルから定跡作成についての要望 - umemodoki
2016/06/07 (Tue) 11:33:00
いつもShogiGUIを愛用させていただいてます。
忙しい中、毎度の要望書き込み申し訳ありません
要望なのですが、一つの棋譜ファイルに複数の棋譜情報(分岐ではなく開始から終局までの情報)があった場合にすべての棋譜を定跡に追加できるようにしてほしいです。
具体的に何がしたいのかというと、http://www.geocities.jp/shogi_depot/2chkifu.htm
にある2chkifu.csa2のファイルを定跡にしたいのです。
すでにマイボナでデータベースとして使えるのですが、技巧やaperyと一緒に使うためにShogiGUIで使いたいです。
対局者情報は私にとっては必要ではないので、一つのファイルに複数局あるデータを定跡に追加できるようお願いいたします。
ご多忙のところ申し訳ありませんがご検討のほどおねがいします
Re: ファイルから定跡作成についての要望 - shogigui
2016/06/07 (Tue) 12:33:59
そのファイルはCSA形式ではない独自形式(いわゆるCSA1行形式)です。
拡張子に決まりがなくファイルの内容で判別が難しいので対応は見送ってます。
Re: ファイルから定跡作成についての要望 - umemodoki
2016/06/07 (Tue) 18:04:38
ご回答ありがとうございます
csaとcsa1の違いを調べてみました。
詳しくはよくわかりませんでしたがcsa1のファイルを見ると手番を指定する+と-が無いようである棋譜をコピペしてもShogiGUIでは表示されませんでした。
とりあえずcsa1形式で定跡作成は出来ないということは理解しました。
ですが、2chkifu.csaにcsa1の他にもう一つcsa2というものがあります。
これを見るとcsaとして見覚えのあるv2.2から始まり%TORYOで終わるものがマイボナのデータベースの局数分ありました。
試しに、拡張子を.csaにしてShogiGUIで開いたところ一番上の棋譜だけ表示されました。
これを利用することは出来ないのでしょうか?
Re: ファイルから定跡作成についての要望 - shogigui
2016/06/07 (Tue) 19:07:04
USI形式(拡張子.sfen)で棋譜を作れば一つのファイルに複数行棋譜をいれてもすべて定跡にします。
KIF,KI2,CSA形式であればフォルダごと定跡にする機能があります。
2chkifをそれらの形式に変換してすればよいとおもいます。
Re: ファイルから定跡作成についての要望 - umemodoki
2016/06/15 (Wed) 00:35:53
自分でプログラム組んで解決しました。
もう一つ要望なのですが棋譜ファイルを定跡登録しようとしたときそのファイルに非合法手があっても登録出来てしまうようです。
定跡登録時に合法手チェック機能が欲しいです
Re: ファイルから定跡作成についての要望 - shogigui
2016/06/15 (Wed) 08:05:54
合法手のチェックは行っています。
棋譜を読み込む時に非合法手があれば"その手"まで読み込むという設計にしています。
この仕様部分は変更する予定はありません。
Re: ファイルから定跡作成についての要望 - umemodoki
2016/06/15 (Wed) 18:22:20
ご回答ありがとうございます。
合法手チェックあるのですね。失礼いたしました
kifファイルとki2ファイルでは確認できました。
ですがcsaファイルでは非合法手以下の棋譜も読み込んでしまうようです。
とりあえずkifとki2ファイルでは反則扱いしてくれるようなので、そちらを使うようにいたします。